2012/02/29
2012/02/27
ひな祭り
今週末はひな祭りですね
写真は、貝で作ったお雛様です
お内裏様、お雛様合わせても手のひらサイズなので
コンパクトに出し入れ出来て気に入っています
お内裏様、お雛様合わせても手のひらサイズなので
コンパクトに出し入れ出来て気に入っています
季節の行事、というものを生活に取り入れると
あぁ一年経ったな〜なんて昨年を振りかえることも出来て
今年も出来て良かった、と思ったりもします
あぁ一年経ったな〜なんて昨年を振りかえることも出来て
今年も出来て良かった、と思ったりもします
この貝(はまぐりですね)のお雛様は4年前位に頂いたものです
以来、この季節になると「そうだ、そうだ」と箱の中から捜索します
以来、この季節になると「そうだ、そうだ」と箱の中から捜索します
そういえば野菜売場で菜の花とふきのとうを見つけた時も季節を感じました
早速茹でて、ポン酢で食べました
茎まで柔らかく、香りも良かったです
辛子醤油でも食べてみようかな…
一歩ずつ、春に近づいていますね
2012/02/24
マスク
年末に、何円以上買うとくじをひける…というもので
参加賞ということでもらったマスクがありました
インフルエンザ予防や、花粉症対策として重宝するな〜と、ありがたくいただきました
そんなマスクの袋に書いてあった文言が…
ウィルス予防メモ
1.栄養と休養を十分とる
体力をつけ抵抗力を高めよう!
2.人ごみを避ける
ウィルスには近づかない!
3.お部屋の湿度調整
ウィルスの活動は湿度調整で抑えよう!
4.手洗い、うがい
接触による感染を抑える!
(外出後は忘れずに)
5.マスクをかける
防御は最大の攻撃!(外出時は忘れずに)
感染してしまってもマスクはエチケット!!
1.栄養と休養を十分とる
体力をつけ抵抗力を高めよう!
2.人ごみを避ける
ウィルスには近づかない!
3.お部屋の湿度調整
ウィルスの活動は湿度調整で抑えよう!
4.手洗い、うがい
接触による感染を抑える!
(外出後は忘れずに)
5.マスクをかける
防御は最大の攻撃!(外出時は忘れずに)
感染してしまってもマスクはエチケット!!
というものでした
確かにマスクはウィルスを体内に入れないための防御になります
今やエチケットとして定着していますね
今やエチケットとして定着していますね
今日は春を感じる一日になりそうですね
インフルエンザや風邪も落ち着いてきたでしょうか?
重いコートを脱いで、軽やかに過ごす日が待ち遠しいですね
2012/02/21
2012/02/20
2012/02/15
柑橘類
葉のついたポン柑をいただきました
何だか葉がついていると特別感があるように感じてしまいます
当たり前ですが、こうして葉と一緒に木になっているんですよね
道を歩いていると、庭先や山に実がなっているのは見かけますが
実際食べるときには葉が見えなくなりますからね
道を歩いていると、庭先や山に実がなっているのは見かけますが
実際食べるときには葉が見えなくなりますからね
思えば柑橘類ってすごく種類が多いですよね
時期によって様々な品種が出ています
これはポン柑ですが、デコポン、いよかんとか
スタンダードにみかんやレモン、グレープフルーツなども
甘さや酸っぱさ、皮の厚さが違ったりするので用途も様々になりますが
そのまま食べたり、果実酒にしたり、ジャムや果汁を使ったり
スタンダードにみかんやレモン、グレープフルーツなども
甘さや酸っぱさ、皮の厚さが違ったりするので用途も様々になりますが
そのまま食べたり、果実酒にしたり、ジャムや果汁を使ったり
先日、ダイダイをいただいた時には
どうしたらよいか分からずに困ってしまいました
調べてみると…
果汁が酸っぱく、風味があるのでポン酢のように使うのが一般的だそうで
ジャムやマーマレードにはやはり苦味が残るようで他の柑橘類を入れた方が良いそうです
あとは入浴剤として利用するというのも見つけました
これは簡単で、ダイダイの果実を横半分に切って湯に浮かべるだけ
また、ダイダイの果実を搾った後、ダイダイの皮を布袋に入れて湯に浮かべる
柚子湯と同様ですね
ただし、敏感肌の方や乳幼児は注意が必要だそうです
どうしたらよいか分からずに困ってしまいました
調べてみると…
果汁が酸っぱく、風味があるのでポン酢のように使うのが一般的だそうで
ジャムやマーマレードにはやはり苦味が残るようで他の柑橘類を入れた方が良いそうです
あとは入浴剤として利用するというのも見つけました
これは簡単で、ダイダイの果実を横半分に切って湯に浮かべるだけ
また、ダイダイの果実を搾った後、ダイダイの皮を布袋に入れて湯に浮かべる
柚子湯と同様ですね
ただし、敏感肌の方や乳幼児は注意が必要だそうです
効能効果は
・血行が良くなり身体が温まる
・冷え性やリウマチ、神経痛の予防改善
・新陳代謝が促進され美容に良い
というのがあるようです
確かまだダイダイが残っているので、お風呂に浮かべてみますかね
自然の有り難さを実感したいですね
自然の有り難さを実感したいですね
2012/02/10
口内炎
下唇の裏側に口内炎が出来てしまいました
まんまるいのが一つ…
直径5ミリ位ですかね
でも口の中ではかなりの存在感です
今朝出来ているのがわかり、以来気になって舌で触ってしまいます
でも口の中ではかなりの存在感です
今朝出来ているのがわかり、以来気になって舌で触ってしまいます
生活のリズムの変化とか理由は様々ですが
こういうものがどうして人間の体には出来るんですかね
何のために、とか思います
こういうものがどうして人間の体には出来るんですかね
何のために、とか思います
今回の口内炎は痛かったりはしないのですが
たくさんできたり、痛かったりするとストレスになりますよね
たくさんできたり、痛かったりするとストレスになりますよね
でも、何かの病気のサインだったり、栄養が偏っていることが原因だったり
気付かなくてはいけないものがあったりするのかもしれません
昨日は3時半位に目が覚めてしまいました
ぐっすり寝ていたから睡眠不足ではないと思いますが
リズムが狂ったかしら…
あれとこれやらなくちゃな〜と思いながら寝てしまったので
良い睡眠ではなかったかもしれません
良い睡眠ではなかったかもしれません
あとはビタミンEが効くそうですから
見直しますかね、食生活と睡眠
見直しますかね、食生活と睡眠
2012/02/07
花と雨と
近所に咲く、黄色の花の名前がわからなくて
でも通る度に気になっていた
今日は久しぶりに雨が本降りで
でもその代わり気温は少し高めで
体が少し伸びたように感じながら歩くと
雨粒がしたたる、いつもの黄色の花に目がとまった
1月の寒い時期に花を咲かせるこの子は何て名前なのか
調べてみようかな、と思ってみた
調べてみようかな、と思ってみた
とりあえず「黄色 花」で検索してみる
だがしかし、やはり無理な話
一つ加えて「黄色 花 梅」にしてみる
何となく梅に似てるかな?と浮かんだので
だがしかし、やはり無理な話
一つ加えて「黄色 花 梅」にしてみる
何となく梅に似てるかな?と浮かんだので
すると出ました
「ロウバイ」
「蝋梅」と書くから梅の仲間だと思うが、ロウバイ科だそうで
臘月(ロウゲツ:旧暦12月)に花を咲かせるからという由来もあるそうです
ちなみにロウバイは花の中心が暗紫色であり
黄色一色の花であるものはソシンロウバイ(素心蝋梅)だそうです
黄色一色の花であるものはソシンロウバイ(素心蝋梅)だそうです
これで、ただの黄色い花からソシンロウバイという名前になりました
なかなか調べようと思っても、通りすぎてしまうと忘れてしまいがちですが
雨が降って、傘から見るいつもと少し違う視点だと
思い出したりするものかもしれません
たまには雨の日も悪くないものです
2012/02/03
節分
節分とは
季節を分ける
を意味するそうです
立春や立冬などの季節の始まりの前日だそうで
江戸時代以降は2月4日の立春の前日である
2月3日が節分として残っているとか
江戸時代以降は2月4日の立春の前日である
2月3日が節分として残っているとか
節分までに神社などに行けば、初詣となるとか
そんな細かいことを知ったのは大人になってから
それまでは節分=豆まき位にしか認識していませんでした
年の数だけ豆を食べる…と
味のあまりしない豆を食べるのはあまり好きではありませんでした
今は、恵方巻なるものもよく目にとまりますが
やはり豆まきや鬼のお面が必須アイテムだろうな、と思うのです
味のあまりしない豆を食べるのはあまり好きではありませんでした
今は、恵方巻なるものもよく目にとまりますが
やはり豆まきや鬼のお面が必須アイテムだろうな、と思うのです
テトラパックに入った豆をいただきました
4面に鬼の顔が書かれている可愛らしいパックでした
豆を部屋の中に撒いても掃除しやすいように
今はこういうものもあるそうで
ちなみに一袋に35粒ほど入っていました
数え年の数だけ食べて
豆まきをして
無病息災を願う、そんな時間も大切なものですね
ちなみに…
元来は家長たる父親あるいは年男が豆を撒き鬼を追い払うものであったそうです
年男の皆様、鬼を追い払いましょう
元来は家長たる父親あるいは年男が豆を撒き鬼を追い払うものであったそうです
年男の皆様、鬼を追い払いましょう
2012/02/01
登録:
投稿 (Atom)