2016/01/06

七草粥


















明日は1月7日
七草がゆ、というものがすぐに浮かんできます

お正月料理を楽しんでいた胃腸を休め
そろそろ体の中もお祭りムードから抜けるという感じでしょうか

七草を、よく歌?というか調子に合わせて言っていましたが
さて、言えるでしょうか?

●せり  水辺の山菜で香りがよく、食欲が増進。
●なずな  別称はペンペン草。江戸時代にはポピュラーな食材でした。
●ごぎょう  別称は母子草で、草餅の元祖。風邪予防や解熱に効果がある。
●はこべら  目によいビタミンAが豊富で、腹痛の薬にもなった。
●ほとけのざ  別称はタビラコ。タンポポに似ていて、食物繊維が豊富。
●すずな  かぶのこと。ビタミンが豊富。
●すずしろ  大根(だいこん)のこと。消化を助け、風邪の予防にもなる。

かぶと大根はあるので、簡単に七草がゆ風には作れそうです
そう思えば、少しハードルが低くなりそうですね