2014/05/20
ラベンダー
道を歩いていたら
ふと、良い香りがしたので立ち止まると
ラベンダーが咲いていました
昼間は暑くなってきましたね
事務所の植物達も、水が欲しくて
ちょっと元気がなくなったりしています
明日は雨になるとか
植物にとっては待望の雨
先日、無事にお施主様に引渡しが完了致しました
まだ一部の工事が残っているため
住んでいただきながら、工事もしていくことになりますが
新緑の季節を、新しい場所で生活が始まる
気に入っていただけたら、私たちも嬉しいです
2014/05/14
AKARI スタンド 1X
イサムノグチ
AKARI スタンド 1X
事務所で使っている照明の一つです
イサムノグチのAKARIシリーズは、色々な形があり
好みや場所に応じて選べるのがいいですね
ただ、どれも素敵なので悩んでしまいます
和紙を通して照らされる灯りは
ほんのりとあたたかく、やさしく
寝室等に適したような照明だと思います
部屋に一つ、間接照明があるだけで空間が変わります
2014/05/13
もみじ
イロハモミジです
4月から5月にかけ、葉が開いて
紅色の雄花と両性花が混在した花序(かじょ)を形成します
イロハモミジのお花ですね
紅葉の頃の鮮やかな赤い色の他に
新緑の葉と、赤い花序が見える時期
色々な表情を見せてくれます
ただ、新芽にアブラムシがついてしまったので
水を撒いたりして様子を見ていました
今は、そのアブラムシに寄ってきたのか
てんとう虫がチラホラと顔を見せてくれました
2014/05/12
2014/05/09
バードウォッチング
事務所に遊びに来てくれた鳥です
調べてみると、ヒヨドリのようです
ヒヨドリは、虫や草の葉、芽も食べますが、
花が咲くと蜜を吸いにやってきます
事務所のブルーベリーの蜜を吸いにやってくるようで
去年よりも多く飛来してきます
ヒヨドリもここに美味しい蜜があるのを分かっているんですね
事務所の窓から見える鳥の姿、
ほっと癒されます
2014/05/07
ブルーベリー
大型連休も終わり、今日からまたいつもの生活に、という方も多い事でしょう
どこかへ出かけたり、という方も多くいらっしゃる事かと思いますが
どこへ行っても混雑しているし、と家の大掃除をする方も多いようですね
私も、庭周りを整理したりと普段ゆっくり見る事ができない部分まで見て
剪定したり、少しは時間を有効に使えたかな、と思います
写真は事務所で育てているブルーベリーです
小さな花が咲き始めました
ブルーベリーは実がついてしまうと
実ばかりに目がいってしまい、忘れがちなのですが
ツツジ科なんですよね
こうして花を見ると、ドウダンツツジに花が似ているので
街路樹や、家の庭に咲くドウダンツツジを見るたびに思い出します
この花が、これから実を実らせていくんですね
今から楽しみです
花に吸い寄せられるように、鳥も遊びにやってきます
実のなる、花の咲くところに動物も寄ってくるんですね
2014/05/02
八十八夜
立春を起算日として 88日目にあたる日を八十八夜と言うそうです。
八十八夜は春から夏に移る節目の日、 夏への準備をする決まりの日、
縁起のいい日とされてきました
春から夏へと季節の変わり目ということもあり、
この頃から霜がおりずに安定した気候になることから
農作業の目安となる頃とされてきたようです
この頃、茶摘みされたお茶は、縁起物とされてきたようです
歌にも「夏も近づく八十八夜♪」とありますからね
明日から後半の連休が始まりますね
夏へと近づいていますので、衣替えなどもしたくなります
半袖、そろそろ出さないといけないような気候になってきましたからね
登録:
投稿 (Atom)